前回は、ハンドルネームをパッと見た時の
第一印象でどんな人か勝手に想像して
しまうといったお話をさせていただきました。
今回は、
みなさんがハンドルネームであなたを呼ぶときに
実はこんな事で困ってしまうケースがある!
といったお話をさせていただきます。
part2ということで
ハンドルネームの付け方を
もう少しお話ししたいと思います。
もしハンドルネームに敬称を付けたとしたら。
芸能人で「あ〇れる君」や「ス〇ちゃん」「中山き〇にくん」
などなど敬称をつけている人っていますよね?
「よし!じゃあ俺も敬称つけてみよっかな!」
こんな事思っている方、
.....ちょーーーっとまてーーーーいぃ!!
この記事を見て一度考え直してみては??
ハンドルネームであなたの事を呼ぶときの
相手事を考えてみたことはありますか??
”もし”自分のつけたハンドルネームが他の
アフィリエイターさんにいたときに、
その人に話しかける目線で想像してみて下さい。
まず僕の名前を呼んだ時は
どうなるか見てみましょう。
例
「よーじさん」
「よーじ様」
まぁ普通って感じですね(笑)
では敬称付きのハンドルネームは
どんなふうになるか例を見てみましょう。
敬称を付けて呼ばれた時の例
「ももちゃんさん!」
「らり君さん!」
メール、お問い合わせ時の例
「お世話になっております。ももちゃん様」
「お世話になっております。らり君様」
言いたいことはわかったでしょうか??
ハンドルネームに敬称”ちゃん””君”など
自分でつけてしまった場合
相手からしたら
「ちゃんの後にさんってつけたほうがいいのかな...」
「君の後に様ってつけると変だよな...」
など困ってしまうシーンが多々出てくるのではないでしょうか。
コメントしてくださる方々、ASPの方々、セミナーなどで
話しかけて下さった同士のみなさま。
やっぱりあまり悩まずッパ!っと呼べる名前がいいですよね!
(自分もよーじ(天來要二)なんて名前でめんどくさいですが(笑))
僕の事はよーじって呼んでくださいね!(笑)
ハンドルネームの付け方を
part1,2の2部にて記事にさせていただきましたが、
考え方は少し変わったでしょうか?
第一印象、名前の敬称のお話をさせていただきましたが、
それプラスα他の人と被らない名前を付けられたら
良いと思います。
僕的にハンドルネームを付けるので思ったのは、
よーじみたいに覚えやすくなんとでもない
普通の名前が無難なのかなとちょこっと思っています(笑)
みなさんも参考にいい名前が付けれることを祈っています!
ハンドルネームを付けてモチベーション挙げていきましょう!
その調子です!!
【無料レポート紹介】「AFFI VENTURE」(元社畜の脱サラに成功した”Takeo”さん)
アフィリエイトで使用するフリーメールアドレスを取得方法
アフィリエイトに使うメールアドレスを取得しよう
ハンドルネームを決めよう part2
ハンドルネームを決めよう part1
おはようございます。
初めまして。ブログランキングから訪問しました。
ハンドルネーム、悩みました。何が良いか・・
呼びやすく、親しみやすく・・て。
でも、シンプルで覚えてもらいやすい名前が良いですよね。
>tontonさん
初めまして!コメントありがとうございます!
ハンドルネーム悩みますよね。
呼びやすく、シンプルで覚えやすいのがいいですね。
誰とも被らないのには注意が必要ですが!
案外悩みすぎずサクッと決めていまえば、
ふと気が付いた時に案外愛着がついているものですよ^^
よーじさん、はじめまして!
てるしんです。
ハンドルネーム、大切ですよね。
僕も実際、”君、ちゃん”が付いたHNは確かに困るし悩みます(笑)
印象がよく、さらに呼びやすくて、あまり使われていないたった1つのHNにジャストミートさせる事が大切だったりしますよね♪
応援していきます☆
てるしんさん
はじめまして!こめんとありがとうございます。
ハンドルネームって身近でありながら
なかなか難しい物ですよね。
印象大事です!覚えやすいとなおよいですね!
ありがとうございました!